製品に関するアレコレ ブログ

2025.09.08

営業部M

バンパク✖バンパク

バンパク✖デ✖ウロウロ

5月に大阪・関西万博行ってきました。

土曜日の曇り。会場はまだ猛暑ではなく過ごしやすい。

抽選はことごとくハズレたので全体にウロつくつもりで(笑)。

広大な会場を歩き回るだけでも、万博の雰囲気を感じる。
ミャクミャクがお出迎え。初めて見た時に6個の目玉が正直気持ち悪いなと思っていましたが、見慣れると不思議と可愛く?見えてくる。

とりあえず、大屋根リング登って外周一周!さすがに2km長い!!

建設途中のIR現場もうっすら見えてる。

バンパク✖ノ✖ケンチク

個性的なデザインのパビリオンを外から眺めたり、美しい庭園を散策したり、フォトスポットで記念撮影したりと、歩いているだけでも感動。

様々なパビリオンでデザインや造形がとてもユニークで見るだけでも面白い。

フィリピンとマレーシアの外壁は竹で出来ていてアジアって感じが印象的。

特にフィリピンの跳ね上げられたファサードがカッコいい。

他の国も、各国の独自性が強調されて全面に出ている。


やっぱり、目立ってなんぼの大阪魂は全世界共通!

ミンナ✖ノ✖ネガイ

移動中に、「イマ、スグ、ハイレマース」って声に導かれて入れたシンガポール館。

下フロアで文字や絵を書くと、上フロアの天井にそれが直筆で描かれて流れ出てくる演出。

みんながそれぞれに思い思いの夢や願いを込めて書いたものが言霊のように現れては消えていく様を眺めていると、なんだかノスタルジックな気分に。

わたしの願いは、もちろん「世界平和」

やさしい(笑)

フランス✖ノ✖チョウコク

人気のフランス館。

「並ばない万博」は、どこへやら・・・長蛇の列。

でも、パビリオンの外にも、像が並べられてるのは、いいなぁって感じました。

細部にまで再現された造形物は、まさに美術品。

閉館後に動き回っていてもおかしくないんじゃないかと。

建屋のデカさと外の彫刻をぐるぐる見回り、それなりに堪能。そして、並ばずに次のパビリオンへ~。

せっかくなので、次の機会があれば入りたいなと思いつつも、何時間も並ぶことを考えるとなかなかキビシイよねー。


世界には多種多様な人がいて、文化があって、歴史があって、「地球に生まれてよかったー!」って名台詞が聞こえてきそう。

バンパク✖ト✖マツリ

本日のメイン「祭」

大阪の祭りといえば、もちろん「だんじり祭り」

大阪全域から、あらゆる地車が一堂に集結していました。

全国的に、有名どころは岸和田だんじりですが、会場では「やり回し」が出来ないのでだだのお飾り状態...。

そんな中、河内のだんじり祭りは動いていても止まっていても、昼も夜も、とにかく派手!!

「よっさいこ~ら~」の掛け声で動き出した地車に一気に血が騒ぐ。

鐘と太鼓の音と、周囲を圧倒する大きな掛け声。
そして、マイクと拡声器で大ボリュームの囃子祭歌が四方八方に鳴り響くとテンションMAXに。

屋根の上には「ミャクミャク」姿の青年団が。

夜には、提灯も万博ミャクミャクカラーで配色して、めっちゃ派手でめっちゃ目立つ。

やっぱり、うちのだんじりが一番カッコイイ!


祭り本番は、秋祭り。

今年も、五穀豊穣を願って「よっさいこ~ら~」。

参考画像

↑ 一覧に戻る