製品に関するアレコレ ブログ

2025.06.09

イベント

業務部M

ご近所さんの万博へGO!

フランスパビリオン

私は自宅から万博会場最寄り駅の夢洲駅まで電車で15分位のご近所で
会社の皆には自転車で行けるのでは?と言われるくらいです。

朝一にお目当てのフランスパビリオンに並びました。
割と列はスムーズに流れており、1時間位で入れました。
行かれる方は待ち時間1時間くらいならオススメです♬

フランスパビリオンのテーマは「愛の讃歌」

空間がとにかくおしゃれでさすがフランス!!
ルイヴィトンのトランクの展示。
壁一面に積まれた84個のトランクケースの中は
液晶になっており、職人さんが作業している映像が
流れており圧巻です!

次にDior
こちらは、日本の吉岡徳仁さんデザインで364枚の透明の
プレートを積み重ねて作られた椅子らしく凄く素敵でした。
Diorのドレスはお人形サイズの小さなものから実際の人が
着用するサイズ等さまざまなホワイト一色のドレスが壁一面に
展示されており、思わず見とれてしまいました。

オリーブの木はなんと樹齢1000年以上!
南フランスから運ばれてきたらしく、日本までの長旅と環境の
変化にも全く動じる様子なく、ものすごい存在感でした。

一番見たかったフランスパビリオンを見れたので大満足でした。



UAE【アラブ首長国連邦】パビリオン

ガラス張りの建物に入ってまず最初に目を引くのは
テーマの「大地から天空へ」とまさしくその言葉通りの
天空へそびえ立つようなナツメヤシの柱です。

入るとナツメヤシの香りなのか良い香りがします。
パビリオンのアラブの人はすごく日本語も上手で親切で
色んな事を教えてくれます。
一緒に写真を撮って喜んでいる人もいて凄く友好的な印象でした。

レストランとショップも併設されており、休憩も可能です!

ショパンの国ポーランド

私は残念ながら落選したのですが…ポーランドパビリオンでは
ピアノのコンサートも開催されています。
パビリオンの外では並びながらヘッドホンでショパンの音楽を
聴くことも可能です🎧

入ってからまず、タッチパネル画面を使って自分のオリジナル
ハーブを作ることができるコーナーがあります。

自然素材を用いた筆みたいなもので音楽を奏でるコーナーでは
140のパーツで出来た筆がそれぞれが動きながら音を出し
その音たちが音楽を作ります。
休憩しながら座って聴くことができ、
少しゆっくり出来た癒された空間でした。

ガラスの雫の中にポーランドの植物が浮かぶように
とじ込められていて、すごく美しかったです。

ポーランドパビリオンは・・・
喧騒した日常から少し身体と心を休めることができた時間でした。

海外のグルメ

大のビール党の私は海外のビールの飲み比べも
万博の楽しみの一つでした💛
まず、ベトナムのフォーと一緒にベトナムビール🍺
次にビールといえば…ドイツ🍺
ベトナムのビールは水のようにアッサリした感じで
ドイツのビールの方がTHEビール!って感じです。
ただ私的にはやはり日本のサッポロのビールの方が好きかなと
いうのが率直な感想でした(*^^*)

コーヒーフロートはアフリカの国々の展示が入ったコモンズA館の中にあり、
色んなブースも見たりしながら回ってると凄くコーヒーのいい香りが…
ブルンジ共和国のブースにあるショップで購入可能です。
カヌレパフェが食べたかったのですが、販売時間が決まっていて
時間的に無理でコーヒーフロートにしたのですが、凄く美味しくて大満足でした。



アオと夜の虹のパレード

今回の万博は2ヵ月前・1週間前の抽選と3日前は予約をして
パビリオンに入れるのですが…なかなかこれが大変です((+_+))
抽選で唯一当選したのが『アオと夜の虹のパレード』ウォーターショー
フリーパスを買って毎週万博に行っているという詳しい社内の人に
アドバイスをもらって・・・

その人のブログはこちらです↓
https://www.sugimurashoji.co.jp/blog/event/content_1/

アドバイス通り少し早めに並んで、無事座って見ることが出来ました☆
水と空気をテーマにしたストーリー仕立てで、なかなかのスケールで感動でした。
ただ、今はレジオネラ菌が検出されたとかで運休中💦💦
早く復活するといいですね・・・

この日はショーを見て帰りました。
ご近所だし、夕方から行くのもありかなと思いますが当初の予想が
外れてなかなかの混雑のようで、検討中です。
夜のライトアップしたパビリオンや大屋根リングは素敵で、次行く事が
あればそれをゆっくり見たいなと思いました。

参考画像

↑ 一覧に戻る