製品に関するアレコレ ブログ

2025.09.25

イベント

Y.S 総務

万博もいよいよ終盤へ!!達人に聞く楽しみ方

予約できない!!どうすればいい???

我が社には大阪万博の達人が約4名おります。「通期パス」や「夏パス」を利用で、通算20回以上訪問予定の強者も。
13日の最終日もいくそうでうですよ。そんな彼らにいろいろ聞いてみました。

→まずは予習して、入りたいパビリオンのベスト3を決めておく。
 事前予約が全滅であっても、並べば入れるものもあるし、当日予約が解放される時間が決まっているので
 あきらめずに、パビリオンに並びながら予約を取る努力をする。
 とにかく人が多いので、欲張らずに本当に行きたいパビリオンにしぼって根気よく並ぶ。
 (by T・M 通期パス通算20回)

→暇つぶしグッズ 本やゲーム機など 充電バッテリーはすぐ無くなるので、スマホ以外のもの

<予約なしおすすめパビリオン>

イタリア・フランス・クウェート・アメリカ・カタール・ハンガリー・サウジアラビア(夜のショー)・ルーマニア・インドネシア・ルクセンブルク・ポルトガル・シンガポール館・チェコ館・コモンズ館

予約をトライするなら(7日前・3日前・当日予約)

大阪ヘルスケアパビリオンのリボーン体験 25年後の私のアバター(涙)
ここでは予約なしでも入れる展示エリアがあり、再生医療ブースでは、培養液中の「iPS心臓(シート)」が実際に拍動する様子が見れます。すごいですよ。

<予約おススメパビリオン>

いのちの未来・イタリア・住友館・ガンダム・NTT・大阪ヘルスケア・国際赤十字・赤新月運動・パソナ・ヨルダン・
タイ・アイルランド・ウーマンズパビリオン・関西パビリオン

おすすめのレストランやフード

〇ドイツ     ビールとソーセージ
〇ルクセンブルク ビールとソーセージ
〇ベルギー    ムール貝・前菜・ビール
〇北欧館

テイクアウト
〇フィリピン      ルンパンビノンド(豚肉とエビの餃子?)・ハロハロ?
〇ポルトガル      エッグタルト
〇ペルー        カウカウ
〇ヨルダン       デーツシェイク・コーヒー
〇チュニジア/オマーン/サウジアラビア  コーヒー
〇トルコ        トルコアイス
〇TECH WORLD(台湾)  マンゴーミルクかき氷
〇ミャクミャク もなかアイス
〇ミャクミャク焼き

写真は、OSAKAメトロショップのお弁当
路線図のようにメニューの案内が書かれてます。なかなかおいしかった。箱を外側のデザインも電車です。
大阪ヘルスケアパビリオンの出口にあるフードコートにお店があります。ここのビール500円で安いよ。(フードコートだけで入れるのでぜひ)

私の一押し!! スペイン館のフラメンコショー

スペイン館にならんでいたつもりが、フラメンコショーの列にならんでいて、思いかけずフラメンコショーが
見れました。
本場の踊りと演奏と歌にほればれ・・・得にダミ声の歌手のお兄さんの声が病みつきに・・良かった!!

気分が盛り上がって、思わず後日、大阪のスペイン料理レストランを探して、みんなで行ってきました。
ワインと生ハム、アヒージョやパエリアに舌鼓しながらスペインに思いを馳せました。
「スペイン料理エルアルマ」
大阪市福島区(料理は参考写真に) 

万博って・・・

大阪万博2025は、前評判がとても悪いし、ギリギリまで工事もやってて、本当に開催できるのか??とテンション低めでしたが、蓋を開けてみると、大盛況で最後は、「並ぶことさえできない万博」となりました。
私は、合計4回行きましたが、なんやかんやといっても、世界が大阪に集まってくる、「人・モノ・建物・食べ物・文化・歴史・匂い・風土もろもろ」をいっぺんに体験できる万博はすばらしいものだと思いました。
人類や地球の未来を感じながら、いろいろ考えさせられることも。

50代の私としては、すべて電子決済で、チケットも予約も支払いもスマートフォンがないとできないという世界には、まだ抵抗感が大。デジタルもいいけど、それが難しい人々にも選択肢のある未来にしてほしい。
これから高齢者になっていく自分も、安心して生活できる世界になってほしい。
みんながスマートフォンとにらめっこしながら会場をまわる姿に、少し不安とさびしさを感じました。

しかし、若い頃いろんな国を旅したことをちょっぴり懐かしく思いながら、またもう少ししたら、のんびり海外旅行がしたいなと改めて思いました。

参考画像

↑ 一覧に戻る